◎タルト生地◎
材料(22センチ型)
薄力粉・・・200g
無塩バター・・・100g
塩・・・小1/4
卵・・・1個
冷水・・・40cc
薄力粉・・・適量(打ち粉用)
♩用意するもの♩
ハケ・タルト型・重石・フォーク・フードプロセッサー無い場合はスケッパー(カード)切るようにカードで混ぜ合わせます。
○下ごしらえ○
薄力粉と塩を、良く混ぜ合わせておきます。
冷水と卵を、混ぜ合わせておきます。
バターを2cm角くらいにカットし、冷蔵庫で冷やしておきます。
☆作り方☆
薄力粉&塩・バターを、フードプロセッサーで小刻みに20回くらいスイッチを押し、冷水を加えながらスイッチを何度か押して、全体がホロホロニなったらビニール袋に取りだします。
ビニール袋の中でひとまとめにしたら、平らにして、冷蔵庫で1時間寝かせます。
ビニール袋のまま薄く伸ばし、生地を取り出し、四つ折りにします。
打ち粉をした台の上に生地をのせ、タルト型よりもひと回り大きめに伸ばし、型に敷き詰めます。
フォークで底面に穴をあけ、クッキングシートを敷き、重石をのせて、180℃のオーブンで12~15分焼きます。焼けたらクッキングシートと重石を取り出して、卵黄をハケで生地に穴をあけた所にサット塗っていきます。さらに180℃のオーブンで2~3分焼きます。
☆アパレイユ(中身)☆
卵・・・2個
生クリーム・・・100cc
ブロッコリー・・・40g(茹でたもの)
パプリカ(赤)・・・40g
べーコン・・・40g
マッシュルーム・・・40g
塩・コショウ・・・少々
オリーブオイル
とろけるチーズ・・・40g
♬作り方♬
野菜・ベーコンマッシュルームは、スライスし、ブロッコリーは小さめにさいておきます。
オリーブオイルで、ベーコン・野菜類を炒め、粗熱を取っておきます。
卵を溶き、生クリームと塩・コショウを入れ混ぜ合わせます。
炒めておいた野菜を生地に入れ、混ぜ合わせておいた卵を流し込みチーズをのせ180℃のオーブンで、20分くらい焼いたら完成です(^^♪
☆作り置きできるので、食べたいときに温めてサラダを添えば楽ちんブランチを楽しめますね☆(*^^)v
●使用した器・・・波渕大皿(絵柄・・・山帰来)●
サイズ・・・径30,5cm
☆トマト隊☆★☆★☆
●材料●2~4人分☆
トマト・・・中4個
♪詰め物♪
溶けるチーズ・・・100g
玉ねぎ(みじんぎり)・・・1/2個
バター・・・大1
パン粉・・・1/4カップ
白ワイン・・・大1
にんにく(すりおろし)・・・1かけ
乾燥タイム・・・少々
塩・こしょう・・・少々
♪作り方♪
トマトはヘタをフタになるように、平らにくりぬく。
☆詰め物☆
フライパンにバターを熱し、玉ねぎを炒める。
チーズ・パン粉・白ワイン・にんにく・タイム塩コショウを混ぜ合わせる。
トマトの内側に詰め物をしっかり詰める。
耐熱容器にバター少々を塗り230℃のオーブンでチーズが溶けるまで約10分焼いて出来上がりです☆
☆器と鮮やかなトマト♪見た目の可愛さ☆をお楽しみ下さい!(^^)!
●使用した器・・・青磁掛け分椿文皿
動きのある形状に青磁と白磁を掛け分け椿をあしらってます。
大 径23.5㎝×高さ3.0㎝
中 径20.5㎝×高さ2.8㎝
小 径17.6㎝×高さ2.2㎝
夜食にどうでしょう!?
この一杯で意外にもお腹が満たされます♪
●材料(二人分)
クリームコーン缶・・・一缶190g
牛乳・・・200ml
バター・・・大さじ2
塩コショウ
生クリーム・・・お好みで・・・適量
パイシート・・・サイズ分(直径2cm大きめ型をとる)
卵黄・・・一個
●作り方
鍋にバターを溶かし、クリームコーンを入れて焦げないように炒めます。
牛乳を加え、沸騰したら火を弱め、
塩コショウで味を調え、好みで生クリームを入れます。
オーブンでスープが煮詰まるので少し薄めの味付けがお勧めです。これも好みです♪
型をとったパイ生地のふちに卵黄を塗り、フタをして表面にも卵黄を塗ります。
220℃のオーブンで10~15分くらい、パイが膨らむまで焼きます、
※スープと容器は冷えていたほうが、パイ生地がよくふくらみます。
こんなにふっくらになります!!
●使用した器・・・青磁波渕焼酎コップ
●絵柄・・・水引草
口径9.5㎝×高さ8.0㎝×高台径6.7㎝
焼酎コップとして名うってますがフリーコップとして、いろんな用途にお使いください。